はえぬき(読み)ハエヌキ

デジタル大辞泉プラス 「はえぬき」の解説

はえぬき

米の品種のひとつ。山形県立農業試験場で「庄内29号」「あきたこまち」の交配により作出。1992年命名。山形45号。冷めても美味で、弁当おにぎりなどに向く。命名は公募によるもので、米どころの山形県で生まれ育った生え抜きのオリジナル米の飛躍を願う意味がこめられている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む