ハナヤギ(英語表記)Anthoplexaura dimorpha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハナヤギ」の意味・わかりやすい解説

ハナヤギ
Anthoplexaura dimorpha

刺胞動物門花虫綱八放サンゴ亜綱ウミトサカ目ホソヤギ科。高さ 20cmほどの樹枝状群体をつくる。太さ 0.5cmほどの骨軸は紅褐色で,石灰化しないため比較的やわらかい。全面に幅 0.2cm,高さ 0.5cmぐらいの白色または淡紅色個虫が密生し,円頭状の莢内に収められている。相模湾から九州南部にかけて分布し,低潮線から水深 10mくらいまでの岩礁壁に着生している。(→サンゴ刺胞動物花虫類無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハナヤギ」の意味・わかりやすい解説

ハナヤギ
はなやぎ / 花海楊
[学] Anthoplexaura dimorpha

腔腸(こうちょう)動物門花虫綱八放サンゴ亜綱ヤギ目全軸亜目フトヤギ科に属する海産動物。相模(さがみ)湾以南の本州四国、九州に分布し、水深10メートルぐらいまでの岩礁に生息する。群体は高さ20センチメートルぐらいになり、やや平面上に不規則に粗く二叉(にさ)分岐する。骨軸は一続きで、節部、間節部の区別はなく、ほとんど石灰化しないため弾力性がある。骨軸の髄部は広くて多房性である。共肉は鮮紅色を帯びるが、枝先のみが橙(だいだい)色を帯びることがある。枝上には径2ミリメートル、高さ5ミリメートルの非常に大形のポリプが密生し、ポリプは高さ1ミリメートルのはっきりした莢(きょう)内に完全に退縮する。群体表面にはつねにハナヤギウミヒドラが共生している。

[内田紘臣]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のハナヤギの言及

【ヤギ】より

… 骨軸亜目にはイソバナMelithaea flabelliferaや有用種であるアカサンゴCorallium japonicum(イラスト)などが含まれる。全軸亜目にはハナヤギAnthoplexaura dimorpha,トゲヤギAcanthogorgia japonica,ムチヤギEllisella rubraなど多くの種類がある。骨軸の硬度が高いものは加工して装飾品に用いられる。…

※「ハナヤギ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android