ハマトビムシ(その他表記)sand hopper; beach flea; beach hopper

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハマトビムシ」の意味・わかりやすい解説

ハマトビムシ
sand hopper; beach flea; beach hopper

軟甲綱端脚目ハマトビムシ科 Talitridaeに属する種類の総称。体長 1cm内外。体は左右に扁平。頭部のほか,それぞれほぼ同大の 7胸節,6腹節からなる。2対の触角のうち第1触角は短い。満潮線付近の砂中にすむ種が多く,海岸に打ち上げられた海藻などにつくバクテリア(→細菌類)を食べる。全国各地の海岸で普通に見られるのはヒメハマトビムシ Platorchestia platensis で,腹肢で地面を強く蹴って敏速に飛び跳ねる。熱帯・亜熱帯地域には内陸の湿った落ち葉の下などにすむ種も多く,また山岳地帯にすむ種もいる。(→甲殻類節足動物端脚類軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハマトビムシ」の意味・わかりやすい解説

ハマトビムシ
はまとびむし / 浜跳虫
sand hopper
beach flea

節足動物門甲殻綱端脚(たんきゃく)目ハマトビムシ科Orchestidaeに属する動物の総称。森林中の湿地池沼海辺の砂中などにすむヒメハマトビムシOrchestia platensisや北海道沿岸に多いオオハマトビムシO. ochotensisがよく知られている。前種は体長1センチメートル前後で、数十センチメートルも跳びはねる。体は強く側扁(そくへん)され、頭部、7胸節、6腹節からなる。第1触角は著しく短く、第2触角の柄部末端に達しない。雄の第2顎脚(がっきゃく)は強大なはさみをもっている。オオハマトビムシは体長3センチメートルに達する。

[武田正倫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のハマトビムシの言及

【トビムシ(跳虫)】より

…これらは陸上に出ると跳躍して運動するので,一般にトビムシとも呼ばれる。また,陸生種を多く含むハマトビムシ科Talitridae(英名sand hopper,sand flea,beach flea)に属する種類も一般にトビムシと呼び,この名が和名につけられている。ハマトビムシOrchestia platensisは体長10mmくらい。…

※「ハマトビムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android