ハラルドクラメール(その他表記)Harald Cramér

20世紀西洋人名事典 「ハラルドクラメール」の解説

ハラルド クラメール
Harald Cramér


1893 - ?
スウェーデン数学者
ストックホルム大学初代保険数理・数理統計学教授,元・ストックホルム大学学長。
ストックホルム生まれ。
ストックホルム大学で学び、生化学助手を経て数学に転向する。その後、保険会社の保険数理士として勤務し、1929年ストックホルム大学初代保険数理・数理統計学教授を経て、’50年同大学学長となる。確立論に興味を持ち、中心極限定理に関する優れた研究を発表する。又、定常過程の研究の基礎を築いた事でも有名である。著書に「統計学の数学的方法」(’46年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む