ハヴェル(その他表記)Václav Havel

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ハヴェル」の解説

ハヴェル
Václav Havel

1936~

チェコ作家,政治家。1960年代に演劇活動に参加。劇作家として活躍。68年の民主化運動「プラハの春」に参加したが,運動挫折後に,作家活動を断たれた。77年の人権擁護運動「憲章77」では指導的役割を果たし,再三逮捕・投獄された。89年の東欧革命反体制的な「市民フォーラム」を結成。同年12月にチェコスロヴァキア大統領就任。93年チェコの独立で,その大統領に就任。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 プラハ

旺文社世界史事典 三訂版 「ハヴェル」の解説

ハヴェル
Václav Havel

1936〜  
チェコスロヴァキア大統領。劇作家
チェコの出身。1960年代後半より反体制運動・人権擁護運動を行い,77年には「憲章77」を発表して「人間の顔をした社会主義」の実現要求。この間投獄を経験したが,1989年にはビロード革命を指導して共産党政権を打倒し,12月に大統領に就任。1992年の総選挙で敗れて辞任した。1993年1月よりチェコ大統領。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む