ハーラン(その他表記)Harlan, John Marshall

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハーラン」の意味・わかりやすい解説

ハーラン
Harlan, John Marshall

[生]1833.6.1. ケンタッキーボイル
[没]1911.10.14. ワシントンD.C.
アメリカ合衆国の連邦最高裁判所准判事(在任 1877~1911)。連邦最高裁判所の判決異議を唱えた回数が最も多い判事として有名。とりわけ 1896年のプレッシー対ファーガソン裁判で示された連邦最高裁判所の判決に異議を唱えた。1850年代にアメリカ党で活動。南北戦争では北軍に参加したが,エブラハム・リンカーン奴隷解放宣言を批判し,奴隷制の廃止をうたった憲法修正第13条にも反対した。しかし戦後の白人人種主義者の暴力に驚き,急進派南部再建政策を支持した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む