バイラム・ハーン(その他表記)Bairam Khān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バイラム・ハーン」の意味・わかりやすい解説

バイラム・ハーン
Bairam Khān

[生]?
[没]1561
インド,ムガル帝国バーブルフマーユーンアクバルの3代の皇帝に仕えた武将。バーブルの死後,第2代皇帝フマーユーンはアフガン系のシェール・シャーに追われ,イランに逃れたが,バイラム・ハーンは常に彼と行動をともにし,1555年フマーユーンのデリー奪回,帝位回復に功があった。 56年フマーユーンが不慮の死をとげ,その子アクバルが 13歳の若年で帝位につくと,その補佐として国政をとったが,60年追放された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む