バンジャマンクレミュー(その他表記)Benjamin Crémieux

20世紀西洋人名事典 「バンジャマンクレミュー」の解説

バンジャマン クレミュー
Benjamin Crémieux


1888 - 1944
フランスの批評家
元・フランス外務省イタリア局長。
1920年以後「N.R.F.」誌を中心に劇評を始め、同時代の多彩な文学的動向に注目し客観的な批評活動を行った。代表的著作として、プルースト、ジロドーらについての評論を集めた「二十世紀」(’24年)、第一次大戦後の文学思潮を分析した「不安と再建」(’31年)がある。フィレンツェのフランス学院に長く勤務し、外務省イタリア局長を勤め、ピランデルロの戯曲夫人共訳、「イタリア文学展望」を著すなどした。第二次大戦中レジスタンスに参加して捕えられ、強制収容所死去

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「バンジャマンクレミュー」の解説

バンジャマン クレミュー

生年月日:1888年12月1日
フランスの評論家
1944年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む