バール・サウマー(その他表記)Bār Saumā

山川 世界史小辞典 改訂新版 「バール・サウマー」の解説

バール・サウマー
Bār Saumā

1225?~94

イル・ハン国在住のネストリウス派司祭。大元ウルス(元朝)の首都カンバリク(大都)出身で,オングト人の家庭に生まれる。第4代アルグンの命を受け,ローマ教皇ニコラウス4世にカトリック修道士を大元ウルスに派遣するように勧告モンテ・コルヴィノ派遣の契機となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む