モンテ・コルヴィノ(その他表記)Giovanni di Monte Corvino

山川 世界史小辞典 改訂新版 「モンテ・コルヴィノ」の解説

モンテ・コルヴィノ
Giovanni di Monte Corvino

1247~1328

13世紀末,北京で宣教に従事した最初のカトリック大司教ローマ教皇特使としてクビライ宮廷に派遣されたが,中国に到着したときには,帝はすでに死去し,そこで外孫であるオングト王ゲオルギスのもとで宣教に着手した。成宗が立つと大都(北京)に移り,新来の司教とその死まで宣教に努めた。内モンゴルのオロン・スムで彼の最初の教会址が発見されている。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「モンテ・コルヴィノ」の解説

モンテ=コルヴィノ
Giovanni di Monte Corvino

1247〜1328
中国最初のカトリック布教
南イタリアのモンテ−コルヴィノに生まれ,フランチェスコ派修道士となる。教皇の命を受けて,イル−ハン国から海路で1294年元の大都に到着。大都の大司教に任ぜられ,中国各地に教会を建設し,病没するまで布教に従事。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む