翻訳|pipe wrench
一種のスパナで,管類をくわえて回す工具。本体側にある下開き(角度は8度)の植歯と,可動体側の上あごには,管の滑りを防ぐ歯みぞが切ってあり,口の開きはある範囲内で調節できる(図)。呼び寸法はくわえられる最大の管をくわえたときの全長(mm)で示し,200(管径6~20mm)から1200(管径65~140mm)まで8種類ある。回すときは管が口に入り込む方向に回す。なお,管径75mm以上には植歯の代わりに鎖を使用した鎖パイプレンチを用いることもある。
執筆者:笹谷 重康
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...