パウル・ハインツディトリッヒ(その他表記)Paul Heinz Dittrich

20世紀西洋人名事典 の解説

パウル・ハインツ ディトリッヒ
Paul Heinz Dittrich


1930 -
作曲家。
1969年「モメント・ヴィタエ」でブレヒトの詩による器楽音色対比を試みた。また、管弦楽曲「スタビレス・モビーレス」(’69年)、室内楽邂逅」(’70年)では新たな器楽の手法をを用い、作品ほかにセリエル、偶然性の手法を取り入れ、劇的叙情的対比の音色の変化を求めた「木管ピアノの室内楽」(’71年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む