パウル・ハインツディトリッヒ(その他表記)Paul Heinz Dittrich

20世紀西洋人名事典 の解説

パウル・ハインツ ディトリッヒ
Paul Heinz Dittrich


1930 -
作曲家。
1969年「モメント・ヴィタエ」でブレヒトの詩による器楽音色対比を試みた。また、管弦楽曲「スタビレス・モビーレス」(’69年)、室内楽邂逅」(’70年)では新たな器楽の手法をを用い、作品ほかにセリエル、偶然性の手法を取り入れ、劇的叙情的対比の音色の変化を求めた「木管ピアノの室内楽」(’71年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android