パジャ・アフマドアラービー(その他表記)Pasha Ahmad ‘Arābī

20世紀西洋人名事典 の解説

パジャ・アフマド アラービー
Pasha Ahmad ‘Arābī


1841 - 1911
エジプト民族運動指導者,軍人
元・陸軍大臣
ハッリーヤ・ラズナ村(シャルキーヤ県)生まれ。
1854年入隊し、’58年将校を経て、’79年大佐に昇進する。同年国民党を結成し、「エジプト人のためのエジプト」を主張し、アラービー運動と呼ばれる近代エジプト最初の民族運動を指導し、’81陸軍大臣となる。しかし、’82年タッル・アルカビールの戦いに敗れ、死刑宣告されたが1901年までセイロン島に流される。エジプト民族運動の国民的英雄である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む