パスモア(その他表記)Passmore, John Arthur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パスモア」の意味・わかりやすい解説

パスモア
Passmore, John Arthur

[生]1914.9.9. シドニー近郊マンリー
[没]2004.7.25. キャンベラ
オーストラリアの哲学者近代および現代哲学史の研究をはじめとして,諸芸術に関する著述も多い。主著『過去百年の哲学』A Hundred Years of Philosophy (1957) ,『哲学的推論』 Philosophical Reasoning (1961) ,『ジョセフ・プリーストリー』 Joseph Priestley (1965) 。

パスモア
Pasmore, Victor

[生]1908.12.3. チェルシャム
[没]1998.1.23. マルタ
イギリスの画家彫刻家ロンドンの中央美術工芸学校で学ぶ。キュビスムフォービスムの影響を受けた絵画によってデビュー。 1930年代なかばから抽象化を試み,1949年に抽象絵画のスタイルを確立。さらにプラスチックを用いた抽象形態によるレリーフや動く作品へと拡張し,K.マーティンらとともに 50年代におけるイギリス抽象美術界のにない手の一人となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む