パブロサラサーテ(その他表記)Pablo de Sarasate

20世紀西洋人名事典 「パブロサラサーテ」の解説

パブロ サラサーテ
Pablo de Sarasate


1844.3.10 - 1908.9.20
スペインの作曲家,バイオリン奏者。
パンプロナ生まれ。
別名Martín Méliton。
5歳の時からバイオリンを習い始め、神童と呼ばれ、8歳で公開演奏会を開いた。10歳の時マドリード宮廷で演奏し、女王イサベラからストラディヴァーリの名器を授与され、女王の援助で12歳の時からパリ音楽院で4年間学んだ。卒業後はヨーロッパから南北アメリカまで演奏旅行をした。演奏の特色は甘美をきわめる純粋な音と、超人的な技巧である。作品には「チゴイネルワイゼン」(1878年)、「スペイン舞曲」(1878〜1882年)、「カルメン幻想曲」(1883年)等がある。財産大部分慈善事業に投じられた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む