パプアニューギニア北西部地震(読み)パプアニューギニアほくせいぶじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

パプアニューギニア北西部地震
パプアニューギニアほくせいぶじしん

1998年7月17日,パプアニューギニア北西部,西セピック州の沖合いで発生したマグニチュードM)7の地震。7mをこえる大津波が沿岸一帯を襲って集落をのみ込み,死者・行方不明者は約 7000人に上った。震源地とみられる海底太平洋プレートがインド・オーストラリアプレートの下にもぐり込んでいる地点で,1996年にも地震が発生していた。オーストラリアがただちに軍を派遣したのをはじめ国際的な救援活動チームが援助活動を行なった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む