デジタル大辞泉
「パンヤ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
パンヤ
- 〘 名詞 〙 ( [ポルトガル語] panha )
- ① =カポック
- ② =きわた(木綿)
- [初出の実例]「班枝花 今案波牟仁也、自二南蛮一来」(出典:多識編(1631)三)
- ③ パンヤ科の木などの果実から採れる綿毛。蒲団、枕、クッションなどの詰め物として用いる。
- [初出の実例]「釣夜着はんやの括り枕に身がこそばく」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)四)
- ④ 「パンヤの如(ごと)し」の略。
- [初出の実例]「土用の中に駈け歩き身体はぱんや。男共も嘸(さぞ)草臥(くたびれ)」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
パンヤ
キャラクター事業のサンエックスが製作したキャラクターシリーズ「ねこのパンヤ」のメインキャラクター。パン屋で働く茶色(焼き立てパンの色)の猫。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のパンヤの言及
【カポック】より
…果実は長楕円形で長さ10~13cm,枝からぶら下がる。内部は5室に分かれ,長毛に包まれた100~150個の種子があり,熟すと割れて,カポック(別名パンヤ)と呼ばれる繊維を露出する。原産地は未確定。…
※「パンヤ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 