ヒル反応(読み)ヒルはんのう

精選版 日本国語大辞典 「ヒル反応」の意味・読み・例文・類語

ヒル‐はんのう‥ハンオウ【ヒル反応】

  1. 〘 名詞 〙 ( ヒルはHill ) 一九三九年イギリスの生化学者R=ヒルによって発見された実験光合成反応グラナ葉緑体懸濁液に蓚酸第二鉄カリウムなどの酸化剤を加えて、光を照射すると酸素発生が著しく増大する反応。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ヒル反応」の解説

ヒル反応
ヒルハンノウ
Hill reaction

葉緑体が適当な水素受容体存在下で,光照射によって酸素を発生する反応をいい,発生した酸素と当量の水素受容体が同時に還元される.この反応は,1939年,イギリスの生化学者R. Hillによって発見されたもので,細胞から分離した葉緑体で光合成活性を得た最初の実験であって,近代における光合成研究の出発点となった.ヒル反応の水素受容体として,シュウ酸鉄(Ⅲ),ベンゾキノンヘキサシアノ鉄(Ⅲ)酸カリウム,2,6-ジクロロフェノールインドフェノール(DPIP),および生体中に含まれるニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADP)が使用されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒル反応」の意味・わかりやすい解説

ヒル反応
ヒルはんのう
Hill reaction

葉緑体での光合成の部分反応であって,
で表現されるもの。すなわち明反応のうちアデノシン三リン酸生成を考慮外においた部分に相当し,光照射によって葉緑体から炭素固定を伴わずに酸素ガスが発生するもの。天然の反応ではAは補酵素 ( NADP ) に相当するが,植物生理学者 R.ヒルは,人工的なAとして,酸化剤であるシュウ酸第二鉄を葉緑体に与えることにより,酸素発生を観察した (1939) ので,この名を得た。Aにあたる物質をヒル試薬と称し,多くの酸化剤がこの役を果しうる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「ヒル反応」の解説

ヒル反応

 分離したクロロプラストによって行われる反応で,光照射下で電子受容体が還元され,等量のO2が生成する反応.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android