ビエンヌ[川]
Vienne
フランス中西部の川。ロアール川の支流。全長約370km。マシフ・サントラル西部のミルバッシュ高原に源を発する。リモージュ近郊を通り,リムーザン丘陵を横切って西流したのち,直角に向きをかえ北流してソミュール付近でロアール川下流に合流する。下流部には工業都市として発展しつつあるシャテルローがある。中・上流部にはダムが多く,ロアール川水系の中では水力発電が最も盛んである。
執筆者:小野 有五
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ビエンヌ川
びえんぬがわ
la Vienne
フランス中西部の川で、ロアール川の支流。全長350キロメートル、流域面積約2万平方キロメートル。リムーザン山地に発して西流し、リモージュを経て流路を北に転じ、ポアトゥーの丘陵地帯を貫流する。南東からのクルーズ川との合流点付近からトゥレーヌ地方を北西流し、シノンの下流でロアール川に入る。クルーズ川との合流点付近に水力発電所がある。
[高橋 正]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ビエンヌ川
ビエンヌがわ
Vienne
フランス中西部の川。全長 350km。ロアール川の支流で,ミルバッシュ高原に源を発してリモージュ盆地に入り,ビエンヌ,アンドルエロアール両県を潤したのち,シノンの下流でロアール川に合流する。上流部では水力発電が盛んで,中流域のリムーザン地方は農牧地帯。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 