デジタル大辞泉
「ビックスバーグ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ビックスバーグ
びっくすばーぐ
Vicksburg
アメリカ合衆国、ミシシッピ州西部、ウォーレン郡の郡都。人口2万6407(2000)。ミシシッピ川とヤズー川の合流点付近の高台に位置する、主要な河港である。周辺に産する綿花、木材、肉牛の集散地で、木工製品、機械部品、トレーラーハウス、飼料、肥料なども生産する。18世紀初期にはフランスの砦(とりで)が、1791年にはスペインの砦がそれぞれ建設された。1798年に合衆国領となり、1825年に市となった。戦略上重要な位置にあったため、南北戦争時ビックスバーグの攻防は激烈を極めた。
[菅野峰明]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ビックスバーグ
Vicksburg
アメリカ合衆国,ミシシッピ州西部,ミシシッピ川とヤズー川との合流点にある都市。メンフィスとニューオーリンズとのほぼ中間にあたり,河港として重要である。 1718年にフランス人が入植したが,10年後にインディアンに破壊された。その後汽船による輸送の中心として発展。南北戦争中には,47日にわたって北軍に包囲された。現在は保養地で,綿花,家畜,木材などの集散地でもある。人口2万 908 (1990) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 