ビットキャッシュ

共同通信ニュース用語解説 「ビットキャッシュ」の解説

ビットキャッシュ

インターネットで決済するプリペイド式の電子マネー。コンビニに設置された端末で、住所電話番号などの個人情報を入力せずに購入できる。ひらがな16文字IDが与えられ、入力すれば音楽オンラインゲームなどの代金を支払うことができる。発行会社のホームページによると、2013年度の決済流通額は615億円。国民生活センター詐欺に悪用されるケースがあるとして注意喚起している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む