ビビアン・E.フックス(その他表記)Vivian Ernest Fuchs

20世紀西洋人名事典 「ビビアン・E.フックス」の解説

ビビアン・E. フックス
Vivian Ernest Fuchs


1908.2.11 -
英国の探検家,地質学者,地理学者
元・南極研究所所長。
ワイト島生まれ。
ケンブリッジ大学で地質学と物理学を学び、1929年同大学東グリーンランド探検隊に参加する。’30年からケンブリッジ大学の同僚と3回にわたりアフリカ各地を探検し、’48年南極のストニントン島基地での2冬連続越冬に成功する。’54年王立地学協会の支持と’55年英国連邦首相会議での承認を受けて、南極横断の隊長に任命され、’58年難路を踏破し史上初の南極大陸横断に成功し、「サー」の称号を受ける。その後も南極研究所所長として南極調査に活躍する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む