びりっと(読み)ビリット

デジタル大辞泉 「びりっと」の意味・読み・例文・類語

びりっ‐と

[副](スル)
紙や布が音を立てて勢いよく裂けるさま。「書き損じの便箋びんせんびりっと破く」
電気などの強い刺激を受けてしびれを感じるさま。「静電気びりっとする」
[類語]ばりっとぱりっとばりばりぱりぱりぴりっとびりびり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「びりっと」の意味・読み・例文・類語

びりっ‐と

  1. 〘 副詞 〙
  2. 紙や布が勢いよく裂ける音を表わす語。びりり。
    1. [初出の実例]「目の前の原稿用紙を上から十枚ばかりびりっと毟り取る」(出典:吉里吉里人(1981)〈井上ひさし〉一)
  3. 辛味を感じるさま、また、急激な刺激を受けてしびれるさまや体をふるわせるさまを表わす語。びりり。
    1. [初出の実例]「電気に打たれたようにビリッとなり」(出典:裸の日本人(1958)〈佐藤忠男〉I )

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む