デジタル大辞泉 「ぴりっと」の意味・読み・例文・類語 ぴりっ‐と [副](スル)1 瞬間的に強い刺激を受けてしびれを感じるさま。「指先にぴりっと痛みが走る」「ぴりっとした辛味」2 布や紙が音を立てて勢いよく破れるさま。「スカーフがぴりっと裂ける」3 言動や態度が引き締まった感じを与えるさま。「彼はぴりっとしたところに欠ける」「ぴりっと引き締まった文章」[類語](1)ひりり・びりり・ぴりり・ひりひり・びりびり・ぴりぴり・うずく・ずきずき・しくしく・ちくちく・ひりつく・しみる・差し込む・痛む・痛める・痛い・きりきり・ずきんずきん・がんがん・ちくり・辛い・辛口・辛め・塩辛い・しょっぱい・辛み・鹹味かんみ・ぴり辛/(2)ばりっと・ぱりっと・ばりばり・ぱりぱり・びりっと・びりびり 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「ぴりっと」の意味・読み・例文・類語 ぴりっ‐と 〘 副詞 〙① 紙や布などが勢いよく裂ける音を表わす語。ぴりり。[初出の実例]「ピリッと音を立ててそれを引き裂き」(出典:水中花(1979)〈五木寛之〉二)② 辛味を感じるさま、または瞬間的な刺激を受けてしびれるさまを表わす語。ぴりり。[初出の実例]「コニャックに湯ざましを割ったコップの〈略〉ぴりっとする味」(出典:金貨(1909)〈森鴎外〉)③ からだがひきしまるようなきびしいさま、態度がしっかりしているさまを表わす語。ぴりり。[初出の実例]「どこか底の方にぴりっとした冬の分子が潜んでゐて」(出典:かのやうに(1912)〈森鴎外〉)④ 一瞬ふるえ動くさまを表わす語。ぴりり。[初出の実例]「過敏になってゐる神経がピリッとふるへて」(出典:星を造る人(1922)〈稲垣足穂〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by