ピエールルベルディ(その他表記)Pierre Reverdy

20世紀西洋人名事典 「ピエールルベルディ」の解説

ピエール ルベルディ
Pierre Reverdy


1889.9.13 - 1960.6.21
フランスの詩人
南仏ナルボンヌ生まれ。
トゥールーズで学び、様々な職業を転々とする。1916年モダン芸術を支持する「シック」誌を編集、’17〜18年「ノール・シュッド」誌を主宰戦後の前衛生き文学運動の先駆をなす。’20〜24年「文学」「シュルレアリスム革命」各誌寄稿、’25年以降隠棲、孤独且宗教的文学生活を送り、多数の詩集を発表。古典主義的傾向も保持し、アルゴン及びブルトン等に大きな影響を与え、主な作品に「散文詩」(’15年)、「空の漂流物」(’24年)、「大部分次官」(’45年)、「手仕事」(’49年)。文学上のキュビスム(立体派)の代表者の一人。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android