ピエール・M.ブール(その他表記)Pierre Marcelin Boule

20世紀西洋人名事典 「ピエール・M.ブール」の解説

ピエール・M. ブール
Pierre Marcelin Boule


1861 - 1942
フランス地質学者,古生物学者,人類学者。
元・フランス地質学会長。
地質学と古生物学をトゥールーズおよびパリで学ぶ。1892年フランス国立自然史博物館の助手を経て、1902〜36年教授を務めた。特にヨーロッパネアンデルタール人の研究は有名で、古人類化石の研究を行い、’08年ラ・シャペイユ・オ・サン(フランス発見のネアンデルタール人)の骨格復元、研究を行った。晩年にフランス地質学会長を務め、古人類研究所を設立し学界に貢献した。著書化石人類」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む