ピエール・M.ブール(その他表記)Pierre Marcelin Boule

20世紀西洋人名事典 「ピエール・M.ブール」の解説

ピエール・M. ブール
Pierre Marcelin Boule


1861 - 1942
フランス地質学者,古生物学者,人類学者。
元・フランス地質学会長。
地質学と古生物学をトゥールーズおよびパリで学ぶ。1892年フランス国立自然史博物館の助手を経て、1902〜36年教授を務めた。特にヨーロッパネアンデルタール人の研究は有名で、古人類化石の研究を行い、’08年ラ・シャペイユ・オ・サン(フランス発見のネアンデルタール人)の骨格復元、研究を行った。晩年にフランス地質学会長を務め、古人類研究所を設立し学界に貢献した。著書化石人類」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む