フエゴ

百科事典マイペディア 「フエゴ」の意味・わかりやすい解説

フエゴ[島]【フエゴ】

ティエラ・デル・フエゴ島通称。南米南端,マゼラン海峡の南にある島。東部はアルゼンチン領。西部はチリ領。周辺に多くの小島がある。気候は冷涼湿潤。原住民のフエゴ島人(オナ族ヤーガン族アラカルフ族の3系)がわずかに残存する。牧羊がおもに行われるが,1970年以降,石油資源が発見され,ビーグル海峡東端の3島の帰属をめぐって両国が対立し,1985年チリ領として決着。1520年マゼランが発見。アルゼンチン領は主都ウスワイア,2万1571km2,12万7000人(2010)。チリ領は中心都市ポルベニル,約4万5000km2,約9500人。
→関連項目パン・アメリカン・ハイウェーホーン[岬]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 ホーン

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む