フォトエッセー(英語表記)photo essay

デジタル大辞泉 「フォトエッセー」の意味・読み・例文・類語

フォト‐エッセー(photo essay)

あるテーマを、写真随筆で表現したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォトエッセー」の意味・わかりやすい解説

フォト・エッセー
photo essay

グラフ雑誌における写真の劇的な構成伝達形式。日本では「組写真」ともいう。第1次世界大戦頃から試みられ,ドイツのグラフ・ジャーナリズム台頭とともに発展し,さらに 1936年アメリカの『ライフ』誌創刊を契機として確立された。この形式は編集者が先導してテーマに即した台本が作られ,これに即して写真家が取材したものに文字解説をつけ,劇的なレイアウトで構成される。したがって,フォトエッセーストーリーをもった写真の新しい伝達形式とされ,今日のグラフ・ジャーナリズムはほぼこうした方式を踏襲している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフォトエッセーの言及

【ライフ】より

…【常盤 新平】
[ライフの写真]
 1936年に創刊されたグラフ雑誌《ライフ》は,《フォーチュン》の編集次長で写真家としてすでに揺るぎない評価を得ていたマーガレット・バーク・ホワイト,ドイツのさまざまなグラフ雑誌で活躍しながらもナチスに追われてアメリカへやって来たアルフレッド・アイゼンシュテットAlfred Eisenstaedt,《タイム》のニュースカメラマンだったトマス・マッカボイThomas McAvoy,サンフランシスコ周辺で活躍していたピーター・スタックポールPeter Stackpoleの4人の写真を中心にしてスタートした。《ライフ》での写真は,単純な写真による解説やセンセーショナリズムを超え,対象やテーマへの深い理解と卓抜な解釈をもつものであることが求められ,そのような表現を実現するための一つの方法として,〈フォト・エッセー〉という形式が編みだされた。それは複数の写真の組合せとキャプションとにより,視覚的な解説以上にテーマの内面的な真実へと迫ろうとする試みであった。…

※「フォトエッセー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android