日本大百科全書(ニッポニカ) 「ふくろう星雲」の意味・わかりやすい解説
ふくろう星雲
ふくろうせいうん
おおぐま座にある惑星状星雲。北斗七星の柄杓(ひしゃく)の底のβ(ベータ)星の近くにある。星雲は全体が丸く、その中に少し暗い目のような部分があり、いかにもフクロウの顔のようにみえるので、イギリスの天文学者パーソンズにより、ふくろう星雲と命名された。惑星状星雲としては大きいほうであるが、かなり淡いので少し大きめの望遠鏡で見る必要がある。カタログ番号はM97またはNGC3587。距離は約1800光年。実視等級は10等、視直径は3分程度。近くに系外銀河のM108もある。4月中旬の午後7時ごろに北東の空に、午後9時ごろに天頂付近に見える。
[編集部 2022年12月12日]