フサガヤ(その他表記)Cinna latifolia (Trevir.) Griseb.

改訂新版 世界大百科事典 「フサガヤ」の意味・わかりやすい解説

フサガヤ
Cinna latifolia (Trevir.) Griseb.

深山または亜高山帯の林床に生えるイネ科多年草。茎はおおむね単生し,短い根茎から立ち上がり,高さは80~120cm,軟弱である。葉は茎の節につき,幅広い線形,長さ18~25cm,幅は8~12mmで,軟らかく,質は薄く,濃い緑色で,先は垂れ,毛はない。7,8月に茎の頂にやや大型でまばらな円錐花序を出す。長さ20~30cm,幅は5~7cmで,先は垂れ,各節に長さ2~5cmの細く垂れぎみの枝を少数個輪生し,白緑色の小穂を多数つける。小穂は長さ3mm強,2個の苞穎(ほうえい)とそれにほぼ等長の1個の小花があり,小花の花穎は背面先端の少し下から短い芒(のぎ)を出す。北半球の両大陸の温帯と冷帯に広く分布し,針葉樹林帯のやや湿った林床に見られるが,日本では北海道から本州の中部山岳地帯までにまれにみられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フサガヤ」の意味・わかりやすい解説

フサガヤ
ふさがや / 総茅
[学] Cinna latifolia Griseb.

イネ科の多年草。稈(かん)は1本、軟弱で高さ約1メートルに達する。葉は幅0.8~1.2センチメートル。7~8月、稈頂に分枝が仮輪生し、先端がやや垂れ下がる長さ20~30センチメートルの円錐(えんすい)花序をつける。小穂は扁平(へんぺい)で長さ3~3.5ミリメートル、光沢があり、小花が1個ある。護穎(ごえい)は包穎とほぼ同じ長さで三脈があり、芒(のぎ)がある。雄しべは1本。深山の林中に生え、中部地方以北の本州、北海道、および中国、アジア北部、ヨーロッパ北東部、北アメリカに分布する。名は、花序が開出してふさふさとすることによる。

[許 建 昌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android