フラニーとゾーイ(読み)フラニートゾーイ(その他表記)Franny and Zooey

関連語 新潮文庫

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フラニーとゾーイ」の意味・わかりやすい解説

フラニーとゾーイ
ふらにーとぞーい
Franny and Zooey

アメリカの作家サリンジャーの長編小説。1961年刊。1955年発表の「フラニー」と57年発表の「ゾーイ」を1冊にまとめたもの。「フラニー」はグラース家の末娘フラニーと恋人の大学生レインのデートを描いている。フラニーは恋人の似非(えせ)学者ぶりに辟易(へきえき)しながらも、自分は傾倒するイエスの祈りの話をすることで2人のエゴ対立から逃れようとするが、その重圧から失神してしまう。「ゾーイ」では、フラニーが兄ゾーイの助言によって前の物語で受けた打撃から立ち直るまでが描かれる。「大工よ、屋根の梁(はり)を上げよ」(1955)、「シーモア――序章」(1959)、「ハプワース16 1924」(1965)とあわせて「グラース・サガ」と通称される。

[田中啓史]

『野崎孝訳『フラニーとゾーイー』(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む