フランク・P.ラムゼー(その他表記)Frank Plumpton Ramsey

20世紀西洋人名事典 「フランク・P.ラムゼー」の解説

フランク・P. ラムゼー
Frank Plumpton Ramsey


1903 - 1930.(1960.説もあり)
英国の数学者,論理学者,哲学者。
21歳の時ケインブリッジ大学キングズ・カレッジフェローとなる。論理学や哲学、経済学の分野に大きな足跡を残す。数学基礎論の分野においての業績は「数学基礎論」(1930年)にまとめられ、後のJ.vonノイマンなどに影響を与える。数理経済学の分野では、さまざまな条件下で動学的最適貯蓄計画を分析した「貯蓄の数学理論」(’28年)という論文著名。「租税理論への一貢献」などで、現代の最適課税及び最適料金理論の先駆的業績を残すなど、20世紀前半の代表的数理経済学者だが夭折

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む