フランシス・ステュアートフリント(その他表記)Francis Stewart Flint

20世紀西洋人名事典 の解説

フランシス・ステュアート フリント
Francis Stewart Flint


1885 - 1960
英国詩人,エッセイスト,翻訳家。
元・労働省統計局長。
第一次大戦に陸軍として参加。後、労働省で統計局長となる。小学校しか出ていないが、10ヶ国語に精通。イマジズム詩人の一人でフランス象徴詩を移入各誌へ寄稿し、主な作品に数冊の詩集がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む