すべて 

フランチェスキーニ(その他表記)Franceschini, Marcantonio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フランチェスキーニ」の意味・わかりやすい解説

フランチェスキーニ
Franceschini, Marcantonio

[生]1648.4.5. ボローニャ
[没]1729.12.24. ボローニャ
イタリアの画家。 G.ガリ・ダ・ビビエナと C.チニャニに師事し,ボローニャ,モデナローマなどで活躍。 1721年にボローニャのアカデミア・クレメンティナの所長。 L.カラッチと F.アルバニの影響を受け,ボローニャ派伝統である美しい色彩の装飾的なフレスコ画と油絵を多数描いた。作品の多くは失われ,代表作であるボローニャのコルプス・ドミニコ聖堂の絵も第2次世界大戦中に破壊された。

フランチェスキーニ
Franceschini, Baldassare

[生]1611. ボルテラ
[没]1689.1.6. ボルテラ
イタリアの画家。彫刻家の子で父の助手をしていたが,フィレンツェの画家 M.ロッセリに師事。 1652~60年にフィレンツェのニコリニ礼拝堂の装飾,83年頃にはアヌンチャタの礼拝堂のフレスコ画を描いた。フィレンツェ派のバロック期の画家として生地の名を取りイル・ボルテラーノと呼ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 フレスコ画
すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む