ブク地対空ミサイル

共同通信ニュース用語解説 「ブク地対空ミサイル」の解説

ブク地対空ミサイル

旧ソ連で1980年代に本格配備された地対空ミサイル。運搬車両に搭載するなどして運用する。現在はロシアの防空システム製造大手アルマズ・アンテイが改良型を生産ミサイルの長さは約5・5メートルで最大射程は約42~45キロ。高度2万5千メートルの標的への攻撃が可能。航空機のほか巡航ミサイルなども攻撃できる。ロシアや旧ソ連以外の国々も採用しておりウクライナ軍も保有米軍は改良型をSA11、SA17などと呼んでいる。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む