ブラジルの大西洋諸島:フェルナンド-デ-ノローニャとロカス環礁保護区群(読み)ブラジルのたいせいようしょとう フェルナンドデノローニャとロカスかんしょうほごくぐん

世界遺産詳解 の解説

ブラジルのたいせいようしょとう フェルナンドデノローニャとロカスかんしょうほごくぐん【ブラジルの大西洋諸島:フェルナンド-デ-ノローニャとロカス環礁保護区群】

2001年に登録されたブラジル世界遺産自然遺産)で、ペルナンブコ州フェルナンド・デ・ノローニャ島など21の島々海域で構成される。この一帯の海は、水温が常に24℃前後と温かく、マグロサメウミガメイルカ海鳥などが生育している。◇英名はBrazilian Atlantic Islands : Fernando de Noronha and Atol das Rocas Reserves

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む