ブラーフマ・サマージ(その他表記)Brāhma Samāj

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブラーフマ・サマージ」の意味・わかりやすい解説

ブラーフマ・サマージ
Brāhma Samāj

インドの宗教,社会改革団体。 1828年ラーム・モーハン・ローイによってカルカッタに創設された。西欧思想とキリスト教イスラムなどの影響を受けてヒンドゥー教一神教への改革を主張。さらに社会改革においても,一夫多妻寡婦殉死幼児婚などを批判し,カースト制度の撤廃に力を尽した。ローイの死後,42年に D.タゴール,57年にチャンドラ・セーンらに引継がれたが,66年分裂した。以後,社会改革より社会福祉活動に重点がおかれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む