ブルノのツゲンドハット邸(読み)ブルノのツゲンドハットてい

世界遺産詳解 の解説

ブルノのツゲンドハットてい【ブルノのツゲンドハット邸】

2001年に登録されたチェコ世界遺産文化遺産)。ツゲンドハット邸は、大モラビア国の首都として栄えた都市ブルノにある邸宅設計を担当したのは、バウハウス校長も務めたドイツ人建築家のミース・ファン・デル・ローエ(1886~1969年)で、1930年に建設された。旧チェコスロバキア時代の機能主義的建築物の中で、最も重要な建築作品と評価されている。この邸宅は1993年、チェコとスロバキアの分離独立(いわゆるビロード離婚)の調印式が行われた歴史的な場所にもなった。◇英名はTugendhat Villa in Brno

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む