ブルワーリットン(英語表記)Edward George Earle Bulwer-Lytton,1st Baron Lytton

改訂新版 世界大百科事典 「ブルワーリットン」の意味・わかりやすい解説

ブルワー・リットン
Edward George Earle Bulwer-Lytton,1st Baron Lytton
生没年:1803-73

イギリスの小説家,政治家。本来の姓はブルワーであったが,母方の財産を継いでその家名リットンを加えた。またリットン卿と呼ばれるのは,政治家として貴族男爵)に列せられたためである。上流の出身で,ケンブリッジ大学卒業後社交界に出入りし,やがて政治家,小説家として華やかにデビューした。作品は多く,社交界小説,政治小説,犯罪小説,怪奇小説,未来小説など多様であり,深さや芸術性には欠けるものの,時代の好みや風潮を巧みにとらえて広い読者に迎えられた。社交界の上流青年の恋と政治の遍歴物語《ペラム》(1828),《アーネスト・マルトラバーズ》(1837),犯罪を社会問題とし,犯罪者を同情的に描く《ポール・クリフォード》(1830),《ユージン・アラム》(1832),ローマ時代の歴史小説《ポンペイ最後の日》(1834)などが有名である。日本でも《アーネスト・マルトラバーズ》(丹羽純一郎訳《花柳春話》1878)をはじめ,多くの作品が明治10年代に翻訳され,西洋小説翻訳史上,D.デフォーやJ.ベルヌらと並んで先駆をなした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ブルワーリットン」の意味・わかりやすい解説

ブルワー・リットン

英国の政治家,作家。男爵。自由主義標榜(ひょうぼう)し1831年代議士,1851年保守党に転ずる。多数通俗小説がある。《アーネスト・マルトラバーズ》(1837年)や《ポンペイ最後の日》(1834年)は明治10年代に邦訳され,影響を与えた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のブルワーリットンの言及

【イギリス文学】より

…18世紀の詩人ポープの名言〈人間の真の研究題目は人間である〉は,今日でも生きている。
[日本文学との関係]
 明治維新で西欧の新知識に触れることのできた日本人は,同時代のイギリス19世紀の作家たち,例えばブルワー・リットンやディズレーリの〈政治小説〉をいち早く移入し,翻訳した。早くも1878年に出版された丹羽(織田)純一郎訳《花柳春話》の原作は,リットンの《アーネスト・マルトラバーズ》(1837)であった。…

※「ブルワーリットン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android