ブースティング(その他表記)boosting

デジタル大辞泉 「ブースティング」の意味・読み・例文・類語

ブースティング(boosting)

コンピューターゲームチート行為の一で、技量のあるプレーヤー対価を払ってゲームを代行してもらうこと。
機械学習におけるアンサンブル学習で、誤判定した学習器に注目してパラメーターを調整する方法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブースティング」の意味・わかりやすい解説

ブースティング
boosting

分裂爆弾の効率を高め,爆発威力を増すための方法をさす用語で,アメリカの水爆の父と呼ばれる物理学者エドワード・テラーが用いた。核分裂物質が分裂を開始した直後に,その中心部に少量の重水素 (D) と三重水素 (T) を注入することで得られる。これは中心部の高温・高圧力によって DT核融合反応が起り,そこで発生する中性子核分裂反応を促進するためと考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む