プログラミング教育(読み)プログラミングキョウイク

デジタル大辞泉 「プログラミング教育」の意味・読み・例文・類語

プログラミング‐きょういく〔‐ケウイク〕【プログラミング教育】

プログラミング的思考プログラミング知識技術を学ぶための教育日本では令和2年度(2020)から小学校、令和3年度(2021)から中学校、令和4年度(2022)から高等学校において、プログラミング教育が必修化された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「プログラミング教育」の解説

プログラミング教育

コンピューターへの指示(プログラム)を作成する体験などを通じて、意図した処理機器に行わせるために必要な技術や思考力を養う教育。新学習指導要領の全面実施に伴い、2020年度から小学校で必修となる。文部科学省は小学校段階での狙いを、プログラム作成の技能習得ではなく、身近な問題の解決に主体的に取り組み、コンピューターなどを活用してよりよい社会を築こうとする態度を育むこととしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android