デジタル大辞泉
「ヘラクレスの塔」の意味・読み・例文・類語
ヘラクレス‐の‐とう〔‐タフ〕【ヘラクレスの塔】
《Torre de Hércules》スペイン北西部、ガリシア州の港湾都市ラ‐コルーニャにある灯台。2世紀に古代ローマ人が建造。18世紀に改築されて現在の姿になった。今も使用されている最古の灯台として知られる。2009年、世界遺産(文化遺産)に登録された。エルクレスの塔。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ヘラクレスの塔」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界遺産詳解
「ヘラクレスの塔」の解説
ヘラクレスのとう【ヘラクレスの塔】
2009年に登録されたスペインの世界遺産(文化遺産)で、同国北西部、ガリシア州ラ・コルーニャ県に位置するローマ時代の灯台。2世紀頃建造された世界最古の灯台で、今も現役の灯台として利用されている。高さ55mの石造りで、高さ57mの岩盤上に建つ。1791年、海軍技師ウスタキオ・ジャンニーニによって改築された。◇英名はTower of Hercules
出典 講談社世界遺産詳解について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のヘラクレスの塔の言及
【ラ・コルニャ】より
…人口23万1721(1981)。ローマ時代の灯台(ヘラクレスの塔)設置にみられるように港町として栄え,現在もスペイン最北西端の商・漁港で国内・外洋航路の基地。造船,魚の加工業がある。…
※「ヘラクレスの塔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 