ヘルマンハイエルマンス(その他表記)Herman Heijermans

20世紀西洋人名事典 「ヘルマンハイエルマンス」の解説

ヘルマン ハイエルマンス
Herman Heijermans


1864 - 1924
オランダ劇作家
ロッテルダム生まれ。
高等学校を卒業後、銀行員や古着商、新聞記者を経て、劇団を主宰する。1893年帝政ロシアのユダヤ人迫害をテーマとした「アハスフェルス」を発表し、大きな反響を呼ぶ。以後、透徹した想像力と豊かな描写力で社会問題を扱い写実主義戯曲を書く。特に「天佑丸」(1900)で国際的名声を博す。他の作品に「鎖」(’05年)、「結末」(’07年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ヘルマンハイエルマンス」の解説

ヘルマン ハイエルマンス

生年月日:1864年12月3日
ユダヤ系オランダ人の劇作家,小説家
1924年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む