ヘンリクス(その他表記)Henricus de Gandavo; Henri de Gand

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘンリクス」の意味・わかりやすい解説

ヘンリクス[ヘント]
Henricus de Gandavo; Henri de Gand

[生]1217頃.ヘント
[没]1293.6.29. トゥルネー
フランスのスコラ哲学者。フランス語ではガンのアンリ。荘厳博士 Doctor Solemnisと呼ばれる。ブールジュとトゥルネーで教会の要職を占め,パリで人文学と神学を講じ,1277年の E.タンピエによるアベロイズム断罪を決定した委員会にも加入していた。アウグスチヌスアビセンナの影響を受けたプラトン主義アリストテレス主義を折衷し,ドゥンス・スコツスの先駆とみなされる。主著『自由討論集』 Quodlibeta (1518) ,『神学大全』 Summa theologica (1520) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む