ベサント(その他表記)Annie Besant

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ベサント」の解説

ベサント
Annie Besant

1847~1933

イギリス人の思想家,社会活動家。ロンドン出身。神智学協会創設者であるブラヴァツキーの影響を受け,1889年に協会に加わり,やがてその中心的指導者となる。93年以降はインド宗教文化政治活動に携わった。ヒンドゥー教やインド文化を重視し,98年にはバナーラス・ヒンドゥー大学(BHU)の前身を創設。また1916年に,ティラクとともに自治連盟を結成,17年にはインド国民会議派議長を務めた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む