ベネディクツス1世(読み)ベネディクツスいっせい(その他表記)Benedictus I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベネディクツス1世」の意味・わかりやすい解説

ベネディクツス1世
ベネディクツスいっせい
Benedictus I

[生]?. ローマ
[没]579.7.30. ローマ
ローマ出身の第62代教皇在位 575~579)。生涯に関する記録は少ない。574年7月のヨハネス3世(在位 561~574)の死後,まもなく教皇に選出されたと考えられるが,575年6月まで登位できず,ローマ教皇庁の教皇不在期間は約 11ヵ月間に及んだ。21人の司教叙階しており,叙階した助祭の一人はのちの教皇グレゴリウス1世(在位 590~604)である。また,サン・マルコ修道院のステファヌス院長に,ミントゥーロ近くのマッサ・ベネリスという土地を与えた。在位中は,ランゴバルド族による侵略があり,飢饉,伝染病,テベレ川氾濫も発生し,悲惨な時代であった。相次ぐ災禍の事後処理にあたっていたとき,ランゴバルド族にローマが包囲され,そのさなかに死亡した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android