ベルターニ(その他表記)Agostino Bertani

改訂新版 世界大百科事典 「ベルターニ」の意味・わかりやすい解説

ベルターニ
Agostino Bertani
生没年:1812-86

イタリア医師政治家パビア大学医学を学び医師となる一方共和主義者として政治活動をした。1848年のミラノ蜂起では負傷者治療に尽力し,翌49年はローマ共和国防衛に加わった。60年ガリバルディシチリア遠征を準備した一人で,みずからはジェノバに残って後続部隊の組織化に当たった。国家統一が成って後は国会議員となり,議会最左派の立場から社会問題の改革に取り組んだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 北原

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベルターニ」の意味・わかりやすい解説

ベルターニ
Bertani, Agostino

[生]1812.10.19. ミラノ
[没]1886.4.10. ローマ
イタリアの医師,政治家。 1848年からイタリア独立運動に身を投じ,G.ガリバルディ,G.マッツィーニらとともに戦い,あるいは軍医として活動を支援した。 61年にはイタリアの新議会に入って極左派のリーダーとなり,社会改革を唱道する新聞"La Riforma"を 66年に創刊した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む