ベロゴルスク(その他表記)Belogorsk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベロゴルスク」の意味・わかりやすい解説

ベロゴルスク
Belogorsk

ロシア南東部,アムール州の都市。1860~1935年アレクサンドロフスク Aleksandrovsk,1935~57年クイビシェフカボストーチナヤ Kuibyshevka-Vostochnaya。州都ブラゴベシチェンスク北東約 90km,ゼーヤブレヤ平原にあり,ゼーヤ川の支流トミ川に臨む。1860年に建設され,1926年に市となった。コムギ集散地であり,鉄道の分岐点。人口7万6621(2005推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベロゴルスク」の意味・わかりやすい解説

ベロゴルスク
べろごるすく
Белогорск/Belogorsk

ロシア連邦東部、アムール州の都市。ゼヤ川支流トミ川の河畔にあり、シベリア鉄道支線の分岐点。人口7万4100(2003推計)。ゼヤ・ブレヤ平野に位置し、農産物加工(肉、穀粉、野菜缶詰、乳製品マカロニ)、農業機械造船などの工業がある。

[三上正利]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android