ベロッソス(その他表記)Bērōssos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベロッソス」の意味・わかりやすい解説

ベロッソス
Bērōssos

前 290年頃に活躍したバビロンの神ベルの祭司カルデア人バビロニアの歴史と文化ギリシア語で書き,セレウコス朝シリアのアンチオコス1世に献じた。その歴史は3巻から成り,1巻は天地創造から大洪水まで,2巻はナボポラッサル王まで,3巻はアレクサンドロス3世 (大王) の死までを扱っており,バビロニアの歴史だけでなく,天文学をもギリシア世界に紹介した。この本はギリシアで広く読まれ,後世の歴史家に多大の影響を及ぼした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む