ペルガモン祭壇(読み)ペルガモンさいだん(その他表記)Pergamon altar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペルガモン祭壇」の意味・わかりやすい解説

ペルガモン祭壇
ペルガモンさいだん
Pergamon altar

前 180年頃にペルガモン王国エウメネス2世が父王アッタロス1世の対ガリア戦の勝利を記念してペルガモン (現トルコ,ベルガマ) のアクロポリスに建立したゼウス祭壇。 19世紀に発掘され,前半部がベルリンペルガモン美術館復元展示されている。基壇上にイオニア式列柱を配したコの字型の供犠場がある。基壇の周囲は「神々と巨人の戦い」を主題とした浮彫で飾られ,ヘレニズム彫刻の極致を示す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む